自宅の鍵を紛失してしまったら、早めに対処することが必要となります。
もし、盗まれた可能性が高いなら、警察にすぐに届けるようにしましょう。
特に、一緒に免許証や銀行のカードなど個人情報が掲載されたものが紛失していたら、注意しなければいけません。
後で、自宅に泥棒が入ってくる怖れもあるからです。
自宅の周辺を警察に守ってもらったり、一緒に自宅まで帰宅してもらうようにするといいですね。
盗まれたり、落としたりした可能性が高いなら、部屋を借りた大家さんや不動産会社にもそのことを伝えましょう。
そして、絶対に鍵を交換しておいた方がいいと思います。
合い鍵を持っているから、とそのままにしておくのは避けた方がよくて、というのも泥棒に入られてからでは遅すぎます。
近頃では、ホームセンターなどで自分で取り付けられるものも売られています。
でも、賃貸住宅なら、大家さんに黙って付け替えてはいけません。
何故なら、大家さんもその部屋の合い鍵を持っており、火事などの緊急事態には部屋に入れるようになっているからです。
もし自宅の玄関の前で鍵を忘れてしまったことに気づいたら、緊急で玄関を開けてくれる業者を呼びましょう。
料金は、それぞれの業者によって違いますが、東京の業者に依頼する場合は大体5000円~の料金であることが多いです。
ただし、家が遠いと出張費用を取られたり、夜間の割増料金などが発生することもありますので、事前によく確認しておきましょう。
また、セキュリティがしっかりしているマンションだと、そうした業者でもドアを開けられないことがあります。
だから、要注意ですね。
そうしたトラブルはある日突然にやってくることが多いですから、そんな時のために手帳に業者の電話番号を書いておくのもいいと思います。
家の近くにある業者にすぐに連絡できるようにしておくと、トラブルが起こってもあまり慌てなくてもすむでしょう。
それに近くの交番や大家さんの家の電話番号も、外出先でもすぐに分かるようにしておくと、もしもの場合に助かります。
← Previous Post: 鍵の紛失をしないためには
Next Post: 肝が冷える鍵の紛失をしないためには →