自分が普段から持ち歩いている物の中で、これだけは紛失したくないと思う物の一つは自宅の鍵です。
マンション暮らしのため、1階の共用エントランスと自室ドア用にそれぞれあるのですが、特に共用エントランスの鍵を失くした場合は管理会社に申し出て新しく作成してもらう必要があるため、近所の専門店で簡単に済ませられるというものではありません。
失くしたかもしれないと思ったら、まずは落ち着いてバッグの中、衣類のポケットをとことん探してみましょう。
ひょっとしたらバッグの底板の下に滑り込んでいたなんてこともあるかもしれません。
大きめの目立つ鍵ホルダーを付けておくのも予防策の一つかもしれませんが、バッグの中でかさばるのが難点のため、ついついコンパクトな物にしてしまいがちです。
その日、自分が立ち寄った場所に置き忘れていないかどうかを問い合わせる場合のことも考えて、たとえコンパクトでも特徴を説明し易い鍵ホルダーにしておけばいざという時に便利でしょう。
心当たりをすべて探した結果、やはり見つからないということであれば、まずは自宅に入るためには専門業者に依頼して鍵を開けてもらわなくてはなりません。
マンションの場合、管理人さんが常駐であればマスター鍵を使って開けてもらうことも可能ですが、その後の付け替え作業のことを考えると、結局は専門業者のお世話になることになります。
東京は多くの人で溢れている大都会ですので、様々な鍵トラブルが想定されます。
そんな時もしっかりとプロの対応をしてくれる東京の鍵業者をみつけておきましょう。
最近、自宅のセキュリティについての関心が高まっていることもあり、鍵の種類も多種多様になっています。
簡単にコピーが作れないような仕様になっていたり、更に高額な物になると暗証番号との二重ロックや、ホテルのようなカード型の物もあります。
セキュリティが高められる反面、万一、失くしてしまった場合のコストがかなり高くついてしまうということを認識しておかなくてはなりません。
まずは、鍵は必ずバッグの決められたポケットの中に入れる習慣をつけるなど、簡単に出来る予防策を自分なりに考えてみてはいかがでしょうか。
← Previous Post: 肝が冷える鍵の紛失をしないためには
Next Post: 鍵の紛失の究極的な対策 →